2021.02.09 02:45取引先の紡績工場がYotubeにて紹介されておりました!皆様こんにちは。株式会社フォーリン HP更新担当の野村です。今回は、弊社の取引先である、「新内外綿㈱」様の紡績工場がYotubeにて紹介されておりました。紡績の工程が非常に分かり易く紹介されておりましのたので、興味がありましたら是非ご覧ください。
2021.01.20 02:50プロテックスCとプロテックスMの違い皆様こんにちは。 株式会社フォーリン HP担当の野村です。今回はよく問い合わせを頂きます、プロテックスCとプロテックスMの違いに関してご説明させていただきたいと思います。簡単な説明は、弊社の取り扱い商品ページでもご紹介しておりますが、改めてご紹介させていただきます。まず、プロテッ...
2020.05.08 06:00繊維について第12回「意匠糸」皆様こんにちは 株式会社フォーリンのHP更新担当 野村です。今回は「意匠糸」に関してご紹介していこうかと思います。意匠糸には大きく分けて2種類あります。紡績工程で意匠性を持たせる、「紡績意匠糸」と撚糸によって意匠性を持たせる「意匠撚糸」です。「紡績意匠糸」で代表的なものは、スラブ...
2020.05.01 02:30防炎物品と防炎製品皆様こんにちは、株式会社フォーリン HP更新担当の野村です。弊社のメイン商材である、カネカロン、プロテックスは難燃性能をもっております。こちらの紹介記事をご覧いただければ、燃え続けていないことは一目瞭然です。
2020.04.03 02:50繊維について第11回「紡績糸の種類~空紡糸、MVS~」こんにちは、株式会社フォーリンHP更新担当の野村です。今回は前回に引き続き、紡績糸の種類について紹介していこうと思います。前回は、現在主流となっている3種類の紡績糸のリング紡績糸をご紹介いたしましたが、今回は残りの2種類、空気紡績糸とMVS糸のご紹介します。「空気紡績糸」主に空紡...
2020.03.18 07:06繊維について第10回「紡績糸の種類~リング紡績糸~」皆様こんにちは 株式会社フォーリンのHP更新担当の野村です。今回は前回の「紡績」を踏まえて、「紡績糸の種類」を紹介していこうと思います。前回の記事はこちら↓まず、紡績のどの工程で糸の種類が分けれられるかというと、「精紡」です。精紡機の種類によってできる糸が変わってきます。主に3種...
2020.03.09 06:15繊維について第9回「紡績」こんにちは、株式会社フォーリン、HP更新担当の野村です。今回は「紡績」に関してご説明していこうと思います。繊維について第1回でご紹介いたしました、繊維の分類の一つ「短繊維」に関しては、紡績という工程を経なければ糸にすることはできません。繊維について第1回の記事はこちら↓
2020.01.24 02:30繊維について第8回「番手」こんにちは、株式会社フォーリンHP更新担当の野村です。さて今回は「番手」ということで、糸の太さを表す数値について紹介しようと思います。番手換算式の一覧もページ最下部に作っておりますので、ご活用ください。さて番手ですが、なかなか日常生活では耳にすることのない単位ではないかと思います...
2019.11.12 07:45繊維について第7回「無機繊維」についてこんにちは、株式会社フォーリンHP更新担当の野村です。今回は「無機繊維」について書いていこうと思います。前回の記事は、ページの最下部にリンクを貼っておりますので、ご覧いただければ幸いです。さて、無機繊維とはその名の通り、無機物から出来ている繊維であります。分類すると、「金属繊維」...
2019.11.06 06:15繊維について第6回「合成繊維」こんにちは、株式会社フォーリン、HP更新担当野村です。今回は「合成繊維」について書いていきたいと思います。前回の記事はページ最下部にリンクを貼っておりますので、そちらからご覧ください。「合成繊維」とは合成高分子から作られた繊維で、主に石油を原料としています。化学繊維の中では後発の...
2019.09.05 05:45繊維について第5回「半合成繊維」こんにちは、株式会社フォーリン HP担当の野村です。今回は「半合成繊維」について詳しく書いていこうと思います。前回の記事はページ最下部にリンクを貼っておりますのでそちらかご覧ください。半合成繊維は再生繊維と同様に原料は木材パルプなどの天然物ではありますが、これに化学薬品を加えて、...